katsuwoのぐだぐだ話

ライフログを綴って行こうかと

androidで通知が来ない事象を回避する(プッシュ通知調整編)

Cool1 (c106) が単体悪いのか、EUI全体が悪いのか、はたまたMVNOが悪いのかの判別が付かないですが、一部アプリで通知が飛んでこない現象がずっと発生していました。

だいたいのケースでは、

  • 最初は飛んでくる
  • 時間が経つと飛ばなくなってくる
  • その後LTEからWifiにつなぎ換えると、飛んでくる

みたいな感じでした。

そこで、プッシュ通知の確認間隔(heartbeatと呼ばれている)を調整してみました。

使用したのはRoot- Push Notifications Fixer。こちらはroot取っている人向けですが、取っていない人向けのPush Notifications Fixerもあるので、この辺はお好みで。

 

標準だと

モバイル28分、Wifi15分間隔

 だということで、まずはおすすめの

モバイル6分、Wifi5分間隔

 に設定してやってみるも、1時間したらConnection closeされて終了。
(root版はモニターツールも入っていてログが確認できるから分かる)

 

それでは、と思い

モバイル4分、Wifi3分間隔

 にしてやってみたところ、1時間経っても接続が切れず、push通知が持続されるようになりました。

 

おそらく時間の調整はOS設定や回線にも左右される気がするので、各自で調整するのがいいんじゃないかと。

Leeco・EUI で通知が来ない事象を回避する本体設定

Leeco製端末のOSは標準だとEUIですが、こいつは中々くせ者で。
端末に4GB RAMとかあるくせに、メモリクリーニングをやりたがるんです。

その結果、LINEやメールなど基本的に着信通知が必要とされるアプリもクリーニングされてしまって、通知が全然やってこないなんて事がよーくよーくあるんです。

そんな設定を回避するために、色々設定をする必要があります。
どこを設定したらいいかをまとめてみようと思います。

設定アプリ上からのはある程度分かりますが、隠しコマンドもあるとは…

  1. Notification Management (音声と通知)
    ここで各アプリの通知優先度を設定できますが、特に重要なアプリは "Inpotant notice" のチェックを入れましょう。
  2. Disable Auto Cleaning
    メモリクリーニングをして欲しくないアプリは
    Battery(電池)> Power saving management > App protection
    のアプリ一覧のチェックを外し、オートクリーニングされないようにしましょう。
    ここでチェックが外されると、アプリ履歴のキャプチャ画面の上に鍵マークが表示されるようになります。
  3. Sleep Mode Clean up
    Battery(電池)> Power saving management
    Ultra-long standby during sleep と Lock-screen cleanup のチェックは外しましょう。
  4. Align wakeup
    Battery(電池)> Power saving management > Align wakeup
    のチェックは外しましょう。
  5. Auto Launch
    Permissions > You have allowed xx apps to auto launch
    で起動時に自動で常駐するアプリを設定します。
    通知して欲しいアプリはチェックを入れて、起動時に常駐するようにしましょう。
  6. 隠し設定
    *#*#46360000#*#* に通話すると、隠し設定が開きます。
    "Enable background resource control" のチェックを外して、リソースコントロールを動かないようにします
    ※2/10追記:これをoffにすると、アラームが鳴らなくなる不具合? があります
  7. LED通知
    表示(Display) > LED notification light (光を点滅させて通知)
    "Other" にチェック

 

【参考】

Fixing notification issues on LeEco devices
Guide: How to get past the notification issue in EUI

Leeco (coolpad) cool1 dual(C106) をインド版ROM に変更

全国の Cool1 ファンの皆様、こんにちは。

今回はC106のインド版であるC103のstock ROMが公開されたということで、C106に入れてみることにしました。

Q: インド版は何がいいの?

A: 中国版と違ってウザいアプリがほとんど入ってないし、Play Storeが最初から入ってます

 ってことで、Leeco (coolpad) Cool1 (C106)をインド版に変更してみました。
道のり長かった…
ちなみに、インド版は中国版と型番が異なりC103となるそうです。

 

インド版にするには

  1. インド版ROMをダウンロードしてYGDPかCoolpad download Assistantでインストー
    ROM と YGDPはここからダウンロード
    となっているんだけど、私の環境(WIndows7 64bit)ではなぜかYGDPだと失敗するので、Coolpad download Assistant を使ってインストール。
    Coolpad download Assistant はここからダウンロード
  2. これだけでインド版になるんだけれど、カスタムするにはここからTWRPのインストールが必要。
    C106 のTWRPは現状だとQFILを使ったインストール方法しかなく、それでやるんだけど、なぜか起動せず…ただ一つこのリカバリーだけはうまくいったので、(中国語だけど)これを使用。
  3. これでrootも取れるしxposedもインストールできるのだけれど、C106(C103)は標準だとディスクが暗号化されているため、TWRP上から /sdcard の中身を見れないし、MTPで繋いでもファイルを転送できない。
    とりあえず一度通常起動した後に、必要なファイルを /cache などの適当なディレクトリにコピーして、再度リカバリするのがいい。

これで、ウザい たくさんあるLeeco製のアプリがあまり入ってないROMになってくれます。

ちなみにインド版はamazonやyahooのキーボードなんかが標準で入ってます(アンインストール可能)。

本当は作り込みの甘い eui は捨てたいんですけどね…
だれか Lineage OS とか作ってくれないかな(淡い期待)

Leeco (coolpad) cool1 dual をお買い上げ

RAMが4GBあって、安くてさくさく動くandroid機が欲しいなと思って色々物色していたところ、性能的にも価格的にも明らかにRedmi note 3 proを意識したと思われる Leeco (coolpad) のcool1(C106)が安かったのでお買い上げ。4GB+32GBで $167.88 だったので、まあ安いかと。

本来ならカスタムROMも一杯出ていて遊び甲斐があるrn3pを選びたいところですが、こいつはRAM 3GBしか無いんですよねぇ。
4GBバージョンがあったら多少高くても買ったのに…

いいところ

  1. RAM 4GBある(3GB版もあるけどね)
  2. リアカメラがデュアル(それで何が良くなるのかはよく分からない)
  3. USB Type-C対応
  4. 標準OSであるeuiが、ボタンの左右入れ替えを標準サポートしている

悪いところ

  1. SDカードが入らない
  2. デザインはそれほどかっこよくはない(xiaomiのほうがマシかな)
  3. ROMの選択肢がない(今のところ)

基本的なところはさほど変わらないですね。
標準で日本語対応していない所も同じ。
ただしcool1はカスタムROMがほとんどと全くと言っていいほど出てないので、そこが欠点かなと。

実勢ではrn3pより安いし、遊び端末としては面白いかも。
性能はそれなりですけどね。

android の GPS を早くつかむためのconf

早くつながるんじゃないかと思っている gps.conf (個人的に)
適用は自己責任で。

suplcn.sirf.com は、中華スマホだといいんじゃない? という話もあるものです。

心配な人はgoogleのにしましょう。

DEBUG_LEVEL=0
NTP_SERVER=jp.pool.ntp.org
ENABLE_WIPER=1
NMEA_PROVIDER=0
CAPABILITIES=0x37
A_GLONASS_POS_PROTOCOL_SELECT=0
INTERMEDIATE_POS=0
USE_EMERGENCY_PDN_FOR_EMERGENCY_SUPL=1
XTRA_SERVER_1=http://xtrapath1.izatcloud.net/xtra2.bin
XTRA_SERVER_2=http://xtrapath2.izatcloud.net/xtra2.bin
XTRA_SERVER_3=http://xtrapath3.izatcloud.net/xtra2.bin
XTRA_VERSION_CHECK=0
SUPL_HOST=suplcn.sirf.com
SUPL_PORT=7275
SUPL_VER=0x10000
SUPL_ES=1
REPORT_POSITION_USE_SUPL_REFLOC=1
DEFAULT_AGPS_ENABLE=TRUE
DEFAULT_USER_PLANE=TRUE
DEFAULT_SSL_ENABLE=FALSE
ERR_ESTIMATE=0
ACCURACY_THRES=0
SGLTE_TARGET=0
LPP_PROFILE=0

【Xperia Z ultra】5.1(14.6.A.1.236)で比較的簡単にrootを取る

Z ultraが5.1になってしばらく。

最近のズルトラはrootを取るにもpre-rootとか使うやり方が主流でしたが、そんな面倒なことをしなくてもrootが取れる手段が発掘。

ざっくり説明すると

  1. 端末にsupersuのzipを入れる
  2. fastbootでcyanogen recoveryを焼くから起動するようにする
    https://download.cyanogenmod.org/?device=togari
  3. 焼いた直後だけはcyanogenmod recovery が起動できるので、そこでsupersuをインストール
    (一度正式起動しちゃうとリカバリーが戻されて使えなくなる)

はい、これだけです。簡単ですね。
rootが取れれば、lockeddualrecoveryなどを使ってリカバリーを入れ替えれば、あとは何でもできる状態になりますね。

 

forum.xda-developers.com

※[6/27 修正] cyanogenmod recoveryを焼いていると勘違いしていた部分を修正

kingrootを入れた後にsupersuと入れ替える

今一番 root を取れるアプリと言えばKingroot。

なのですが、こいつかなりくせ者で、マルウェアっぽいのを大量に入れたり、怪しい動作しまくりで非常に困るところで。

そこでKingrootでrootを取った後にsupersuに乗り換え、安全に端末運用しようって考える人は私だけじゃないみたいで。

で、そのやり方がこちら
Root for Fire Phone with SuperSU - Post #1 - XDA Forums

ちょっと面倒ですが、これをすればすんなり移行できて、怪しげなソフトに悩まされることもなくなるかと。

ちなみに、4の手順はちょっと引っかけがあるので注意。
(最後の見えないところに1行ある)